top of page

・ 美しい姿勢を身に付けたい方  

・ 歪みを矯正したい方 

・ 体が硬い人  

・ 怪我をしやすい方

・ パフォーマンス向上させたい(ヨガ・ダンス・スポーツ・モデル・社交ダンスなど)

・ 肩こり・腰痛に悩まされている方

・ 美容・健康に気をつけてる方

・ 老後まで元気に自分で歩きたい方

プロを目指す方も!

運動をしたことがない方も!

 

BHPケアトレーニング

正しい姿勢・正しい動作・ほぐれた筋肉を身につけ

美しいボディライン元気な体パフォーマンスの向上を手に入れる!!!

ポジションが変わるだけで体は簡単に変わります! ご自分のクオリティーに合わせてトレーニングすることが出来ます。

 

  • Grey Facebook Icon
  • グレーInstagramのアイコン
  • Grey Tumblr Icon
  • Grey Blogger Icon

BHPケアトレーニンング(マシン使用)) B-美 H-ヘルス P-パフォーマンス 

1レッスン 3,500円 90分    (定員4名 完全予約制)

場所:祐天寺トレーニングセンター

毎週土曜日 10:15〜11:45

〒153-0052
東京都目黒区祐天寺2-8-16 祐天寺KITビル2階
TEL:03-5773-5610
http://yutenji-seikei.jp/yutenji_training_center/

マシントレーニングと聞くと機械を使って筋トレしたり走ったり、重たい物を持ち上げたりするイメージがするかもしれませんが、

イメージとは違い、マッサージに行く様な感覚です。 

機械を使ってストレッチをしたりほぐしたり、身体の癖や使い方を練習していきます

猫背解消、肩こり、腰痛、疲れている方、身体を早く柔らかくしたい方、パフォーマンスを上げたい方にオススメです。 

(ヘルニアや重度の怪我をされてる方は一度整形外科での診察をオススメします。)

BHPケアトレーニング B-美 H-ヘルス P-パフォーマンス

      

ダンスのないクラスですので運動したことのない方からプロの方まで、ご自分のペースで進めていただけます。

椅子やボールを使用しリンパや腸にマッサージを施しながら、ストレッチやエクササイズを進めていくプログラムです。

水曜日10:30~11:30

場所:ダンス&フィットネススタジオ「HatsuNe」 (月3回〜4回 スケジュールご確認下さい)

〒152-0004 東京都目黒区鷹番2-20-18 

久留美ビル2F 東急東横線 地下鉄日比谷線「学芸大学駅」東口徒歩1分 東口を出て、KALDI COFFEE FARMを左折、2本目の筋(右手にバス停)を右折 マツヤデンキの向かいのビル1Fがヤマト運輸、2Fが  ダンス&フィットネススタジオ「HatsuNe」になります。http://www.hatsune-studio.com

BHPケアトレーニングとは身体をケアしながら効率よく動ける身体創り

Beautiful   姿勢を良くすることで人への印象が変わります。老後まで猫背にならず、元気に歩き、素敵な姿勢を目指しましょう。

Health 身体のポジションをトレーニングにより変えていくことで、疲労や怪我を軽減出来ます。

Performance 身体の仕組みを学ぶことで、ダンスやスポーツのパフォーマンス向上へ役立ちます。

Please reload

身体の変化が日々の刺激となり、毎日鏡を見るのが嬉しくなっちゃうかも!

自分と向き合い変化を楽しみましょう〜!!!

猫背との戦い!!!

姿勢・スタイルを改善したい

 

猫背により内臓が圧迫され 胃下垂や内蔵機能障害、血行障害になりやすく

 内臓疾患の恐れも!!!

PC、勉強、スマホ!料理、掃除.....

   日常は全ての動作が前かがみ!!!

 日々の小まめなトレーニングで姿勢を保つように意識しましょう。

老後まで元気に歩く為に!

疲労・怪我を減らしたい

 

体の使い方、歪み、骨盤や肩のポジションを直していくことで負担を軽減!!!

⚫年齢とともに体がキツくなってきた方

⚫︎体の使い方を見直したい方

 

ほぐしてエクササイズの効率UP!

ほぐしてケア

 

体をほぐしながら動いていくので、マッサージへ行く代わりに!!!

⚫︎自分で日々ケアしていくことをお勧めします。

⚫︎ダンスレッスンをしないクラスですが、パフォーマンス向上にとても役立ちます。

心も身体も磨いて自信とオーラを

キラキラに!パワーアップ!!!

Beautiful      

トレーニングにより肩・股関節を正しいポジションに持っていくことで、胸が上がり肩のラインがスッキリします。

また、ヒップが上がることでイキイキとした印象になり、姿勢が良くなることで人に与える印象も変わります。

いつまでも魅力的なボディラインをキープする為にも日々のケアトレーニングはとても大切です。

何歳からでも変われます。習慣にしていきましょう!!!                                        

 

Health           

動きの癖・体の歪み・力を抜くことが出来ないとがケガに繋がります。

スポーツやダンスなどでパフォーマンスを落としたくない方、自分の体の使い方を見直すことにより無駄な筋肉を

使わなくなり、体のラインもスッキリして体を長持ちさせることが出来ます。

体を動かしながら気持ち良くほぐしていく為マッサージに頼る頻度も減り、仕事の効率も上がります。

また、老後いつまでも自分で元気に歩いて行けるように短時間の簡単な日々のトレーニングで

ケアしていくことが出来ます。運動をやったことのない方でも気軽に参加出来ます。

楽しく何かに取り組むというとは生きがいに繋がります。             

 

Performance      

体が変われば踊りが変わります。

歪みを整え、正しいポジション・動作をトレーニングして覚えさせることにより無駄な筋肉を使わないようになり、

その結果筋肉がほぐれ、体が柔らかくなっていきます。

可動範囲が広がると体が動かしやすくなるため、パフォーマンス向上への近道となります。

効率よくパフォーマンスを上げるためにも、日々のレッスンとは別に、動作やポジションの癖を見直す習慣

作ることが大切です。基本的な体の使い方や仕組みを覚え、柔軟性をあげ、自分自身で体を作り、

ケアしていくことをお勧めします。

イメージすることは出来ても、身体がそれを覚えて正しく使えるようになるには時間がかかるので習慣にしましょう。

 

 

ダンスを習っている方

バレエ、ジャズダンス、ヨガ、ジャイロキネシスを学びながら感じていることがあります。

各セクションのエクササイズで感じることですが、正しいポジションにないまま無理にトレーニングしていくと

動いた、汗をかいた、などのすっきり感を感じることは出来ますが、間違った筋肉が発達する可能性が高いと考えられます。

レッスンしていく中でポジションを解決していくだけでとても効率よくレッスンしていくことが出来ます。

 

基礎となる体作りを大切にしていくことをお勧めします。

トレーニングに励んだとしても踊ったり、スポーツに活かしたり競技で練習しなければ競技として上達への上達はありません。

 

ダンスのレッスン時間の中でストレッチをし、エクササイズをし、技術の練習をし、コンビネーションをする。

ダンスレッスン内ですと体と丁寧に向き合う時間が取れないままレッスンが終わってしまうため、別に基礎トレーニングに当てる時間を取り継続していと上達への近道になります。

 

 

 

 

大切にしていること

 

呼吸を使いながら

呼吸を利用することで身体が燃焼し、筋肉トレーニングにもつながり、効率よく身体を引き締めていくことが出来ます。

呼吸は動きを生み出し、動きは呼吸を生み出します。

呼吸の強度と動きを組み合わせることで、スピードのコントロール、力の使わない動きなどパフォーマンスにも繋がっていきます。

(速い動きには強い呼吸、ゆっくりした動きにはゆっくりした呼吸)

呼吸のタイミングが違っていると動きに繋がっていきません。

呼吸と共に硬さを解放させて、内側から湧き出すオーラも磨いていきましょう。

 

 

 

ポジションの練習

股関節・肩のポジションが正しい位置にないと無駄な筋肉を使うことになり、無駄な筋肉が付き太くなっていきます。

また、間違ったポジションが記憶されてしまい、身体のあちこちに凝りが生まれていきます。

結果負担が募り、怪我をしやすくなってしまいます。

単純な動きですが、身体が記憶するようなトレーニングを習慣にして常に正しいポジションを記憶させていくと身体が変化していきます。

動きは誰にでも出来る簡単な動きですが、正しく使うことはとても奥深くやり甲斐があります。

痛みのない身体・美しいスタイルを目指して練習していきましょう。

 

 

 

動作の練習

どこから手が動いているのか?

どこから体が動き出しているのか?

意識の方向を明確にしていくと、身体が動くために必要なことがどんどんハッキリしてきます。

柔軟性は必要不可欠となるのでストレッチをして柔軟性を高めていきます。

身体が気持ち良く動き出すと、踊りながら自然とほぐれていきます。

可動範囲が広がることにより代謝も上がっていきます。

股関節、肩甲骨の動き、筋肉の向かう方向がとても重要となります。

 

 

bottom of page